Page 126 - 権五石会長の人生のエッセイ J04
P. 126

プロデューサーアカウント



               は商品を作る方々が外にたくさん通っています。なぜ?一、二箇所しか取引し

               ないとそんなことはないんですけど、変えてくれる人たちは銀行が違うし、自

               分が持っている銀行がいろいろ開ければ、よく確認できない時がある。

               こういうとき、どんな銀行で取引をしたのか、私がお金をもらって、受け取ら

               なかったし、こういうことから始めて、その取引先と内容をやりとりし、消費
               者と内容をやりとりし、そして他の配送進行過程とかすべてを宅配会社とやり

               取りする、生産者が持っているこのような機能、そしてそこで商品に上げれば
               ショッピングモールに上がって、自分が上げたことを確認でき、これを管理会

               社でみんなで確認してくれ、これにより生産者、売り手、消費者がひとつの画
               面で互いに情報を共有しながら、商取引ができる、このようなプログラムを開

               発したのだ。


               みんな自分がホームページやショッピングモールを作っておいたとしても、そ
               れを誰か管理してくれる人がなければ難しい。また、そのすべての業務を自分

               が一人で果たすには、生産者が収容することは容易ではない。しかも生産者、

               販売者、消費者がオーダーメード型サービスSNSをやり取りしながら、その商
               品に関して情報をやり取りしながら事業をすることはさらに難しく、そのよう

               なシステムを見ることができなかった。


               だからこういうことを自由にしようという意味で、生産者たちに「あなたが商

               品を自由に上げ、下げて、あなたにお金を受け取る会社と情報をお互いにやり
               取りし、またあなたのものを買った人とお互いにコミュニケーションを円滑に

               し、そしてあなたが業務を便利に見ることができるように、家計簿のような役

               割をしてくれながら、誤解がなく、管理してくれるシステム。つまり、生産者
               を元管理システムを「生産者アカウント」という。

                                       「生産者はより便利に消費者と
                          商品をやり取りできるようにシステムを構築した。










     QR




                                                     126
   121   122   123   124   125   126   127   128   129   130   131