Page 377 - 権五石会長の人生のエッセイ J04
P. 377

アイデア一つで収益を作って、新しい技術投資をした。



         収益の正当性と実体性
                                            収益の正当性

                      努力するほど成功する可能性が高くなり、時間が経ち、
                              機能が追加されると高価になるのは当然 (単位:万ウォン)

                                   ソ             プラッ       パ
                  意志      特許      リュ     システ       ト      フォ     ビジネ     方向性      売買     インフ
                                   ー       ム      フォ      ーマ       ス                       ラ
                                 ション              ーム      ンス
           70      O
          100      O       O
          200      O       O       O
          300      O       O       O       O
          900      O       O       O       O       O
          1000     O       O       O       O       O       O
          1500     O       O       O       O       O       O       O
          2000     O       O       O       O       O       O       O       O
          3000     O       O       O       O       O       O       O       O       O
          5000     O       O       O       O       O       O       O       O       O       O
              「時間が経つにつれて上がるHybrid And NUMBER DOMAINの価値」
                                <時間の流れによる価格引き上げ表>


         ジオビ(GOB)事業ノウハウは、私がオフラインの構築方法に目を向けること
         を可能にした。他人は販売網を作るために資金が入るが、私は販売網を増やし
         ながらもお金を稼ぐ方法を見つけたのだ。

         最初は意志だけで始めて、特許を出しながら価格を上げ、ソリューションを完
         成させながら価格をさらに上げた。システム、プラットフォーム、業績、事業、

         方向性などが作られるたびに価格を上げていった。成功の可能性が高くなれば
         高くなるほど、技術投資を多くすればするほど、技術の完成度が上がるほど、

         お金を稼ぐ距離が多くなれば多くなるほどより多くのお金を受けることができ
         るのである。上の表は時間の流れによる価格引き上げ表で実際にギガを運営し

         てきて金額を上げて受けた内容だ。
         ジオビ(GOB)やギガ事業は後世の人々に高い評価を与えなければなりません。

         また、ジオビ(GOB)やギガ事業者は皆が愛国者だと思う。権五石(城)とい
         う人が国を愛して国のために働くとき、この点が気に入って不足した技術でも

         購入してくれた人々はその利益金で国を生かすのに使ったので皆愛国者である。
         私の考えはいつも同じです。日帝時代には国を取り戻すための愛国者がいたは

         ずだが、今は崩れていく国をまっすぐに立てようとする愛国者たちがいるのだ。                                                         QR



                                                     377
   372   373   374   375   376   377   378   379   380   381   382