Page 398 - 権五石会長の人生のエッセイ J04
P. 398

目を見て見る世界と目を閉じて見る世界



                O2O


               現代はネットワークを基盤に経済が戻っている。ここでは、経済を通じて世界が

               どんな戦争を行っているのかを見てみましょう。世界経済の方向性を見るには、
               今は米国と中国、すなわち、 G1とG2の事業推進方向を見ると分かる。


               世界G1である米国と世界G2である中国が推進する方向だとすれば、明らかに未

               来の方向が正しい。米国のアマゾンはマルチビジネスを21Cグルメ事業として推
               進していくと2017年4月15日中国武漢で発表し、この場で中国のアリババは

               O2Oを21Cグルメ事業として推進するとセミナーを通じて発表した。続いて韓国

               のギガコリア(GIGAKOREA)が発表を行い、  G1であるアメリカのアマゾンが
               推進するというマルチビジネスも、  G2である中国のアリババが推進するという

               O2Oもすべて特許を出したとすると、セミナーが終わって記者が集まった。そし
               て尋ねた。  「どうやって知って特許を出したのか…」しかし、アリババの  O2O

               やAmazonのマルチビジネスがギガコリアの特許を侵害したかどうかは正確には

               わからない。私が考えるには明らかにそうだと思うが、裁判所の判断はどうかわ
               からない。必要であれば、裁判所の判断を受けなければわかる。


               ギガはオンライン事業とオフライン事業を合わせてO2O事業という。
               オンライン事業ではこれまで消費者がこのショッピングモールそのショッピング

               モールを訪れていた時代をむしろショッピングモールを持った企業が消費者を訪

               ねなければならない時代に変えた。ショッピングモールを訪れる時代では、すべ
               てのショッピングモールがIDとパスワードを探していくショッピングモールごと

               に覚えておくべき不便さがあり、  その上、各ショッピングモールが与える多様

               な特典が各ショッピングモールごとにそれぞれ異なるように積まれており、使用
               者の立場では相当不便なのだ。














     QR




                                                     398
   393   394   395   396   397   398   399   400   401   402   403