Page 9 - 権五石会長の人生のエッセイ J05
        P. 9
     会社が多様な技術とソリューションとプラットフォームを提供しながら生産者
        がお金を稼げる方式で事業をさせてくれ、その中で軽く広告もしてくれ、販売
        員も作ってくれ、韓国はもちろん全世界の販売員を作ってくれながらお金も受
        け取ってくれ、このような努力をしてくれる代価として品物を安く持ってきて
        より多くの人が多く売ることができるようにしてくれて売上を極大化させる方
        法を開発し、これによって低物価基調が実現した。
        そして、このような方法で事業を推進しながら、人々が持っている両極化問題
        や一人は使うこともできない数十兆、数百兆を持っている人もいて、それでダ
        ボスフォーラムで故障した資本主義について話し、もう資本主義は故障したと
        直す方法がない。
        もしお金をたくさん稼いだ人を奪って、ない人に配ることになれば、共産主義
        に戻ることになる。  だから、このようなこともできない時、私はダボスフォー
        ラムに40カ国の首脳と2600社の世界的な企業が集まって故障した資本主義で閉
        幕する時、故障した資本主義市場を直すことができるのは共有と分かち合いし
        かないと考えた。
        そして偶然にも私がやってきた事業がまさに共有と分かち合い事業だった。  ア
        ロパという島で、SBSの最後の帝国で壊れた資本主義を直す方法はないかと歩き
        回った  東南アジアでアロパという島に最初は数百人が入って暮らしていたので
        すが、今は食べ物がないので互いに死んで死んで数十人しか残っていない時、
        私たちがこうすれば皆死ぬと言って互いに殺さずに共同漁労をし、共同で共同
        で均等に分けて幸せに暮らしたという共有と分かち合いが故障した資本主義を
        直す代案だということを発見したように、私は1992年から協同組合を作り、ST
        O事業家のようにSTO事業は電子トークンという事業ですが、その内容、事業、
        ビジネス内容を覗いてみると、経営には関与せず、収益が発生したことに対し
        てのみ価値を与えて売買する方式で行うが、私は1992年から始めて今までやっ
        てきて、常にSTO方式で事業を行ってきた。  代理店、総販、支社を置いて、彼
        らに事業を技術と内容を主事業にさせ、そして株式には全く関与できないよう
        にして、運営権は100%持っていながら事業を通じた利益、発生したことに対し
        て分けることができるようなものを作ったが、私はこれを共有と分かち合いと
        言いながら作った。  こうして努力すれば、私は富益富貧益貧問題を解決できる
                                                                                                      QR
        と信じた。
                                                      9
     	
