Page 384 - 権五石会長の人生のエッセイ J01
P. 384
それで利潤追求のためには、今までジオビとギガコリアを通じて私が最善を尽
くしたとすれば、
政治というもののためには、、、、
私は今まで学縁、地縁、血縁を使っていなかった。
政治、経済、社会、文化、宗教指導者の養成制度というのは経験に基づいて作
られたものだ。 血の涙を流しながら経験し、この過程を通じて身につけたもの
で作ったのだ。 政治を希望する人たちにそのような教材を一つ残してほしかっ
た。
また、経済の利潤追求は
ジオビとギガコリアは事業をしながら経済指導者の学習書を一つ作ってあげた
かった。
司会は私がその多くの団体長を務めながら団体ということを通じて、団体がそ
の社会がどのように作られるべきなのかを作ってあげたかった。
また、文化というものを通じて人の幸せは文化にあるということだ。
幸せはコーヒー一杯を飲みながら食事をしながらまた良い音楽を聞きながら幸
せになること、これが文化の人生がそして長い時間とすべてを良く受け入れる
心、こういうものが必要だと思って私は文化指導者を養成しようと政治、経済、
社会、文化、宗教指導者の養成所を置こうとした。
だから、この文化とは、私たちが様々な分野にある様々な文化、多様な分野に
あるものを持ってきて、私たちの現実に合わせて使いながら楽しめばいいとい
うことです。
文化というのは、ある方法やルールがあるわけではない。
しかし、文化が何かを知り、その本質を知り、文化をよく受け入れながら、文
化の中で一緒に私が幸せになる方法を学ぶ。
一緒に幸せになることが文化であり、我が国が幸せになることが文化であり、
世界が幸せになるからそれが文化であり、この文化の対戦を楽しめるのだ。
これがKPOPで、これがワールドカップで、これがまさに世界中が熱狂すること
QR
なのだ。
384